私は小売業に勤務しております。
お仕事をしていくうえで、お客様の様々なクレームを受けることがあります。
私が勤務するお店では、キャッシュレスを推進しており、マイナポイントにも対応しています。
マイナポイントって何?という方はこちらをクリック
ただ、マイナポイントという仕組みをよく知らないが故に、
マイナンバーカードを作ろうとするジジババが多いため、
お店(現場)では、クレームの嵐が発生しております。
若者は、よく仕組みを理解したうえで、マイナポイントを申し込むから、助かります。
まぁ、高齢者の多い田舎なので、仕方ないといえば、その通りなのですが。。
今回は、個人的に「ありえない」と思った内容ベスト5をご紹介します。
目次
ベスト⑤マイナンバーカード作ったけど、この後どうすんの?
結論:それをお店で聞かないでいただきたい^^;
マイナンバカードを手に入れるところまでは、頑張ったのに、
なんでこの後の流れを現場に委ねてくるんだよ^^;
私が説明すると長くなりそうなので、総務省のサイトに詳しくのってます。
それでも、やっぱり簡単に説明すると・・
マイナポイントアプリか、マイナポイントサイトで、
還元を受けたいキャッシュレスを自分で申し込みます。
パソコンでやるなら、マイナンバーカードを読み込むためのカードリーダが必要です。
スマホでやる場合は、マイナンバーカードを写真とるだけなので、
他に必要な機器等はありません。
難易度的には、スマホでやる場合の方が、簡単かもしれないです。
もしくは、各市町村に、マイナポイント手続きスポットが用意されていると
思いますので、そこからでも申し込み可能です。
私、そんな電子機器使いこなせんよ~、っていう場合は、
市役所でお願いした方が一番てっとり早いです。
マイナンバーカードを受け取る際は、必ず市役所に行くと思いますので、
そのついでに、マイナポイントも申し込みましょう。
あ~、これをお客様に説明するのは、本当にしんどいですよ。。
ベスト④マイナポイント申し込むカード間違えちゃったんだけど
結論:うん。。で?
要約すると、他人(旦那とか妹とか弟とか)のICカードの番号に、
私のマイナカードを紐づけてしまいました。どうしましょ!><
って、事なのですが、そんな事、私共に言われてもどうにもなりません。
というより、他人のICカード勝手に使うなよ^^;
家族間の共有とか知らんがな^^;
こういう質問は、お店側では対応できませんので、
マイナポイント事業の窓口を案内して終了です。
今回の場合だと、マイナポイント公式サイトのよくある質問集の中に、
該当する内容の対応策が書いてあります。
ベスト③アルバイトにマイナポイントの質問を投げかける男
お店には、店長・正社員・契約社員・パート・アルバイト
様々な雇用形態が勤務しておりますが、その中でも、今回のテーマに一番理解度が低そうな
アルバイトに、マイナポイントの質問攻撃を集中的に行ってくる中年男!
いや~、この時は参りましたね。
学生の若くてかわいいお姉ちゃん(見た目アルバイト)に、マイナポイントの集中攻撃を
してきて、困らせる事案が過去にありました。
アルバイトの子も、すぐに店長呼べばよかったものの、なぜか「はい、はい」で、
返事していたようで、現場は、騒然としていたようです。
中年男:マイナポイントが入ってくるのはいつなんだよ!?
アルバイト:は、はい・・。
中年男:お前、店員だろ?なんでわからないんだよ!
アルバイト:は、はい・・。
この現場を見ていた、パートさんがすぐに店長にSOSを出し、
なんとか、中年男の興奮(アドレナリンMAX)状態は、収まったのでした。
ベスト②マイナポイント予約未完のまま、キャッシュレス決済
マイナポイントがいつまでたっても、付与されない!どうなってんだ!
というクレームは割と多いです。
原因は、いろいろあると思いますが、
結論をいうと、お店側で、そんな事言われても分かりません。
あえていうなら、
・マイナポイントの予約が完了していない、
・他人のICカードを、自分のマイナンバーカードと紐づけた。
・実は、もうマイナポイントは数か月前に、上限分付与済みだった。
の、どれかだと思います。
でも、それをお店側で確認する術はありませんので、そういう場合は、
マイナポイント事業の窓口か、キャッシュレス決済サービス会社の方へ問い合わせるように
お願いします。が、
これが火に油を注ぐようで、田舎のじっちゃんたちは、
「そんなん知るもんか!おいはカード(マイナンバーカード)作った!
あとはお前たちが、なんとかせろや!!」
と、言われましても・・^^;
当店の最終切り札・店長降臨により、うまくまとめてもらいました。とさ。
ベスト①マイナポイントの予約は済んでるのに、いつまでたっても、付与されないわよ!
このパターン、本当に多いです。
先週、マイナポイントの予約を完了させた、とキッパリ言い切るわけですが、
そのあとに、キャッシュレス決済を行っても、ポイントが付与されない。
え~、なんででしょう?
もちろん現場では分かりませんので、この場合は、
キャッシュレス決済サービス会社に確認してもらいます。
で、だいたい返ってくる返事が、マイナポイントの予約は、去年の〇月〇日に完了して、
そこから、〇〇円分キャッシュレス決済を行ってますので、
マイナポイントは、〇日に上限分付与されていますねー。っていう内容です。
このパターン多いですよ~。
だいたい、お客様からこの手の質問を受けたら、
あ、またか。っていつも思います。
で、それをお客様に返答しても、認めない!!
心の声「なんだ~、このばばぁ・・。覚えてないんか!?」
そういうお客様には、最終手段。
チャージ履歴と買い物履歴のリストを出して、順を追って説明し、納得してもらいます。
このリストには、マイナポイントの使用履歴も記載されていますので、
リストだせば、だいたい大人しく帰っていきますよ。
だって、お金の動きが全て記載されていますから。言い訳しようがないですもん。
以上が、私の勤務するお店で起きているマイナポイントに関するクレームです。
この事業、今年の9月まで延長になりましたので、
まだしばらくは、続くのだろうな~と思うと、胃が痛い・・。